選べるムクの床LDK特集
どれが好き?無垢の床を使ったLDKの施工写真集めました
わが家のこだわりが一番詰まっているのはやっぱりLDKではないでしょうか?
ここでは、ホーム・ホームが施工したお住まいからLDKの写真だけを集めてご紹介します。
床に使用する無垢材の樹種や仕上げ塗料の種類によって、LDKの雰囲気も変わります。ぜひ好きなテイストを見つけて、家づくりの参考にしてください。
1.無垢の床クリを使ったLDK
ホーム・ホームがこれまでに施工したLDKで最も使われているのがクリです。クリの特徴を知るとその人気の理由がわかります。
- 【無垢の床材クリの特徴】
- ・広葉樹(硬いのでキズに強い)
- ・耐久性がある
- ・湿気に強い
- ・木目がはっきりしている
LDKは家族みんなが集まって使う場所ですから、耐久性はとても重要です。小さな子供がいれば、なおさらキズに強い床を求めるでしょう。
ホーム・ホームでは、無垢の床の仕上げ塗装にリボスを使います。無垢の木がもつ調湿効果を妨げず、木を強くして長持ちさせてくれる自然健康塗料です。有害な有機化合物を含まないので住まう人にも安全です。
自然健康塗料リボス:クリア(アルドボス)
アルドボスは自然な飴色に仕上げてくれます。無垢の木がもつ本来の色をそのまま生かしたい場合におすすめです。ナチュラルな雰囲気が好きな人はアルドボスを選びましょう。
自然健康塗料リボス:チーク(カルデット)
リボスには着色できる塗料にカルデットとタヤエクステリアがあります。
両方とも室内外で使用できますが、タヤエクステリアの方がより耐候性・防水性を強化しているのでエクステリアに向いています。また、濃淡を比較してもタヤエクステリアの方が濃い仕上がりになります。
カルデットは全13色、タヤエクステリアは全12色あります。
以下の施工写真は、クリの床にカルデットのチークを塗装したLDKです。樹種によって仕上がりの色も多少違いますが、チークで仕上げた床は薄いオレンジ色に近くなります。
自然健康塗料リボス:ウォルナット(カルデット)
以下の施工写真は、クリの床にカルデットのウォルナットを塗装したLDKです。
写真ではあまりチークとの違いはわからないかもしれませんが、チークよりは落ち着いた雰囲気に仕上がります。薄い茶色に近くなります。
自然健康塗料リボス:ウォルナット(タヤエクステリア)
以下の施工写真は、クリの床にタヤエクステリアのウォルナットを塗装したLDKです。
カルデットのウォルナットと比較しても、はっきりと違いがわかるほどのこげ茶色に仕上がります。使い古した味わい深さが魅力のビンテージ空間が好きな方にはピッタリです。
2.無垢の床パインを使ったLDK
パインはかわいい家が好きな人に人気の高い床材です。同じパインでもリボスの種類が変われば雰囲気も全然違います。
- 【無垢の床材パインの特徴】
- ・針葉樹(柔らかいのでキズに弱い)
- ・足腰への負担が少ない
- ・空気を多く含み温かい
- ・節が多い
自然健康塗料リボス:クリア(アルドボス)
以下の施工写真は、パインの床にアルドボスを塗装したLDKです。LDK全体が柔らかい印象でほっこりと優しい雰囲気に包まれます。
自然健康塗料リボス:ウォルナット(カルデット)
以下の施工写真は、パインの床にカルデットのウォルナットを塗装したLDKです。節のあるパインの床はLDKをカントリーテイストの雰囲気にしてくれます。
リボスで少し茶色がかった様子が、さらに味わいを感じさせてくれます。
自然健康塗料リボス:ウォルナット(タヤエクステリア)
以下の施工写真は、パインの床にタヤエクステリアのウォルナットを塗装したLDKです。節のあるパインの床はLDKをカントリーテイストの雰囲気にしてくれます。
3.無垢の床ブラックウォールナットを使ったLDK
高級感や重厚感をLDKに求めるならブラックウォールナットがおすすめです。ブラックウォールナットはその特徴から家具や楽器など幅広い用途で使われている無垢材です。なお、ホーム・ホームでは塗装済みのブラックウォールナットを使用しているためリボスは塗りません。
- 【無垢の床材ブラックウォールナットの特徴】
- ・広葉樹(硬いのでキズに強い)
- ・衝撃に強い
- ・狂いが少ない
- ・スベスベした肌触り
白い塗り壁とのコントラストが美しい上質な空間に仕上がります。
最後に
ホーム・ホームでは、サクラやカバなど上記以外の樹種も対応可能です。樹種の特徴や好みのテイストを吟味して理想的なLDK空間を見つけてみてください。
寺中オフィスではパインとブラックウォールナットを床に使用していますので、質感などを実際に確かめることができます。お気軽にお問い合わせください。
CONCEPT
自然素材と造作家具による自由度の高い注文住宅
ホームホームは石川県と富山県で自然素材と造作家具による自由度の高い注文住宅をご提案いたします。
年間通して湿度の高い北陸の気候に合わせて湿気や結露から家族の健康と建物の寿命を守るためにベストな工法を見極め、完成後もメンテナンス費用がなるべくかからない素材を採用しています。
プランの打ち合わせは女性設計士を中心に間取りや造作家具、内装仕上げや外構に至るまでお客様の要望をお伺いし、時間をかけて理想のプランに仕上げていきます。
間取りはもちろんのこと、外観や素材、家具や照明などあらゆる面で選択肢の幅が広いので自由度の高い家づくりを楽しむことができます。
- ・限られた予算で質の高い自然素材を使った健康に暮らせる家が欲しい
- ・アフターメンテナンスにあまり費用をかけなくても長持ちする家が欲しい
- ・造作家具や照明、ニッチなど自分が思い描く空間にこだわった家が欲しい
というお客様にはご満足いただける家づくりをご提案いたします。
土地相談や間取りプラン、資金計画などは無料で承りますので新築・注文住宅をお考えならお気軽にご相談ください。