ベランダやバルコニーの必要性について考える
ブログ 2021.01.09
こんにちは、雪かきダイエット中の山口です。 家に帰っても雪かき、会社に来ても雪かき。 嫌になりますねぇ((+_+)) 本題の前に少しだけ余談なのですが、そんな雪かき、悪い事ばかりではない!と思いながらやらないとやってらんないなぁと思い雪かきのメリットを見出してみました。 雪かきを30分行うと、約137kcalも消費するとのことで、これは、自転車を30分こいだ時(時速16~19km)とほぼ同じ消費カロリーなのだそう。 お~いいですねぇ!うんうん、ダイエッターにはいい情報! 「卓球を30分する」「通勤通学時に30分歩く」場合、どちらも約82kcal。 ちなみに、30分ランニングした際に消費するのは、191kcalだそうです。 しかも雪かきは瞬間的な筋肉の動きと緩やかな動きが組み合わさっている作業なので筋トレになる上、一度始めたら数分では済まない作業になるので長時間の有酸素運動にもなり得るらしく…。 なるほど、なるほど、ふむふむ。 しかも続けるごとに筋肉が付いていくのですから、消費カロリー/時間の数字はどんどん高くなっていくということ。 ですから雪かきの必要がある環境にいる人はできるだけ長時間そして毎日雪かきを行うことでかなりのダイエット効果が見込めると考えられるようです。 ポジティブに考えると雪かきはダイエッターにとってはあなどれないなとやる気が出ましたので、しばらく大雪が続くそうですが頑張って雪かきをしまくります。 さて、そんな大雪を目の当たりにし、、今朝の通勤時バルコニーやベランダにこんもり雪が積もっているだろうお家の様子を見て今日はこんな記事にしてみます。 「ベランダやバルコニーの必要性(北陸での)」について。 (※屋根があるのがベランダ、屋根がないのはバルコニーと呼ばれています) 間取りをプランニングする際にヒアリングにて「できればバルコニーかベランダあるといいなぁ」そんなお声も頂きます。 がしかしいつも私は必ず理由をお伺いしてみています。 欲しい理由 ・サンルームも欲しいけど、晴れた日には洗濯物や布団を干したいし外で太陽と風でカラッと乾かしたい! この理由が圧倒的に多いような気がします(私の体感) あとは、 ・エアコンの室外機を置く場所にしたい ・ちょっと机や椅子なんかも置いておしゃれにしたい などなどなど あるとおしゃれで、便利なこともたくさんあります。 ですが、個人的には… 室内にきちんと干すスペースを確保してあげることが可能なのならばベランダやバルコニーは優先順位は低くていいのかなぁと思っています。 というより、予算があればできれば私も欲しいなぁ、あったらいいなぁとは思いつつ間取りでどこを優先するか?と問うた時の個人的な優先順位の話です。 なぜならば、まず北陸地方は他県に比べても高温多湿な地域であり、日照時間も短いです。 そして聞いたことあると思いますが、「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざができるくらい年間の降水量が多い地域です。 さっきまで晴れていたと思ったら突然、強い雨が降って困ったという経験、こっちに住んでいる方ならだれもが経験したことがあるのではないでしょうか。 それに加え冬は雪‥多かれ少なかれ雪は毎年振りますよね。 ちなみに 【全国の年間降水日数】 石川県 187日 1位 (年の半分以上の日数が雨となりますね) 富山県 182日 2位 福井県 178日 3位 堂々の、北陸ワンツースリーです(笑) 【全国年間降雪日数】 石川県 72日 11位 富山県 79日 10位 福井県 67日 12位 さらに、北陸は雷も多い地域なのです。 とくに冬場に多く、冬場の雷は冬季雷と呼ばれ、夏場の雷とちょっと違います。 とか考えていくと 1年365日、いったい何日をまともにバルコニーやベランダで物を干したりすることが可能なのか?と考えるわけです。 そして、それに加えもちろんバルコニーやベランダをつくるとなるとその分も建築面積に入りますからもちろんコストもかかるわけですね。 便利性のあるそれらをつくろうとおもうと少ない面積ではあまり使い勝手もよくない場合もあります。となると、さらに面積の確保が必要になってくるわけで‥ と、自分の性格を考えるとわざわざ洗濯物を2階に持って上がるのが面倒になり家事動線が悪くなる事(1階に洗濯機があり2階にバルコニーを設ける場合) そして結局夏は暑くて、冬は寒いのでわざわざサンダルに履き替えて外に出るのが面倒になる事、掃除をするのが大変なこと(雪がつもったらもう溶けるの待つしかありません) そして性格的にだけの話ではなくメンテナンスのことや建物の事を考えてもこの地域にバルコニーやベランダ要らないんじゃない?って思ったりします(私が家を建てる場合です) (長くなるのでなぜ施工的に、メンテナンス的に大変なのかどうかっていう話はまた気になる方いたら個別できいてくださいね) もちろんメリットもたくさんありますので必要ない!という事を言い切る事はできませんがメリットだけではなくデメリットも考慮し、あとで「やっぱいらなかったなぁ」とならぬよう 検討する上で暮らし方をイメージしながらそれらが必要かどうかを考えて検討しましょうね。
この記事を書いた人

役員 山口 莉奈(やまぐち りな)
担当業務にかける想い
「何棟建てたか?」ではなく、何組のご家族に、「ホームホームで建ててよかった」と思っていただけるかが大切だと思っています。お客様の大事な方が家づくりをする際には、家を建てるなら自信をもって「ホームホームがいいよ」と言っていただけるような家づくりをご提供したいという想いでお手伝いさせていただいてます。
趣味や休日の過ごし方
お酒を飲むのが好きで食べ歩き・飲み歩きをよくします。へたくそですがゴルフをしたり、旅行に行ったり、神社巡り(御朱印集め)なども趣味で、毎月1日には【おついたち参り】に行くことは欠かさず続けています。 あとは、一向にやせませんが万年ダイエットをしているのでもはや趣味の域かと…(笑)
お客様へのメッセージ
繋がるご縁への感謝を忘れずに安心してお家づくりができるよう、お家を建てた後も、家族の皆様が幸せに暮らして頂けるように迅速かつ丁寧なお仕事することを大切にしています。楽しく思い出に残るようなお家づくりを一緒にしましょう☆