Ua値がどのくらいなら満足できる家が建つのか
家づくり豆知識 2020.11.28
3歳の次男が発動する「ぜんちゅうちゅう、みずのこくう、にのかた!!」(←呼吸が言えてない笑)に、悶絶してやられっぱなしの設計担当・高杉です。 先日お客様と打合せしていて、こんなことを言われました。 「Ua値は、0.4以下が良いんです」 こういうことを言ってくるお客様、わたしは結構好きです。 お客様ご自身が住宅の性能や、省エネ・断熱にとても関心があり、最近そういう方が増えてきたな~と実感しております。 Ua値:外皮平均熱貫流率 住宅内部から外部へ、「外皮」=「床・壁・屋根(天井)や開口部」を通過して逃げる熱量を外皮全体で平均した数値 まるめて言うと、家の熱の逃げやすさを示す数値になります。 数値が低いほど、断熱性能が良い家と言えます。 ホーム・ホームの標準仕様 ・断熱材:ウールブレス/床・壁=100mm、屋根(天井)=185mm ・樹脂ペアガラス(アルゴンガス入) を使用して、平均的にHEAT20・G1(Ua値0.56)レベルはクリアしています。(実はここちょっと自慢したい) 特別に仕様アップしなくても、低炭素認定を取得できます。(実はここもちょっと自慢したい) HEAT・G2レベル(Ua値0.46)まで目指そうとすると、樹脂トリプルガラスや断熱材を変えるなど対策が必要そうです。 私は以前、高気密・高断熱住宅を提案する住宅会社におりました。 それこそ北海道基準を楽々クリアするような高性能、住み心地、ランニングコストを抑えられる事には絶対の自信があったのに、他社と競合になるとなかなか成約につながらない事が悩みでした。 資金計画を提示して金額に驚かれ、間取りを提示してがっかりされる(競合より5坪くらい狭いから)。 どんなに性能がよくて良い家と理解してもらえてもお客様に 「私たちにはぜいたくな家だと分かりました」 「性能ダントツで小さな家より、性能まあまあで広い家が良いことが分かりました」 と言われる事が多かったように思います。 住宅性能は高ければ高いほど良いに決まっています。 でもそこには建築費(イニシャルコスト)がかかってくる事もご理解いただきたいなと考えております。 個人的な印象ですが、Ua値0.46以下(北海道基準)・C値0.5以下、 イニシャルコストはかかるけどランニングコスト抑えられる事うたって、 施工をきちんとしている住宅会社だと、坪単価65万でも難しいのではと思います。 ※坪単価もどこまで含まれているかで、各社比較がしづらいのが現実ですが・・・ そして単純に数値の比較だけにとらわれずに、私たちが家づくりで大切にしている事に共感してもらえたら嬉しいとも思います。 ・合板フローリングと無垢床では触れた時の感触、体感温度が違う(ついでに密度も違うから、蓄熱量も違うはず) ・ビニルクロスと塗り壁では、空気の調湿・消臭や見た目の癒し効果が違う ・あえて気密を取らずに湿気を調湿できる断熱材を使用する事で、 躯体内を結露やカビから守って、経年劣化が少ない事を重視している(北陸ですから) 等々、ホームホームならではのメリットを書き出したら長くなるので、今日はこのあたりで。 お客様にとって性能・コスト・デザインの何を重視されるのか。 それらのバランスをしっかり他社と比較していただき、お客様の価値観にあった家づくりができる事を心より祈っております。 ~ご参考まで~ 平成25年ごろまでは、断熱性能を示すのにQ値(熱損失係数)が使用されてきましたが、こちらは住宅全体の熱損失を床面積で割るため、延床面積が小さな住宅は数値が不利に出てしまうデメリットがありました。そのため、熱損失を外皮全体で割る、今のUa値を指標とする制度に変わったという経緯があります。 ☆☆☆追記☆☆☆ 事務所併設のカフェ the b〇nds.の私のお気に入りをご紹介
今日のおすすめは、おいしいドリンク。 写真は、チョコラテ♪ ほんのり優しい甘さのドリンクに疲れた脳が喜びます^^ ドリンクの種類が本当に豊富でいつもめっちゃ悩みます! 前回紹介したシフォンケーキが、期間限定商品が出て以来、午前の予約電話で売り切れちゃう日が続いていました(増産体制をつくったので、今は昼過ぎでも買える日もあります)。 シフォンケーキ以外にも魅力的なスイーツやドリンクがありすぎて紹介しきれてないですが、がんばってブログ更新して参ります!!
この記事を書いた人

設計 高杉 朋子(たかすぎ ともこ)
担当業務にかける想い
お客様が、お金をかけて家づくりしようと思われるきっかけはきっと今の暮らしに何か悩みがあるはずです。家事・育児や収納、住み心地や暮らしをもっとたのしみたい等々。家づくりを一緒に楽しみながら、「この家で暮らせて本当にHappy」と日々の暮らしの中で感じていただけるよう、お手伝いさせていただきます!
趣味や休日の過ごし方
・畑、釣り with 家族
・手芸、DIY(もう棚は作り尽くした)、時々収納の見直し、100均めぐり
・水曜ランチデート
・(男子二人の子育てが手が離れたら)筋トレとバイク
お客様へのメッセージ
家づくりを楽しむ、暮らしを愉しむ、人生をたのしむ。わたしの頭の中はただただHappyでお花畑ですが、きちんと仕事で応えていける事を使命と思っております。「こんな事したい!!」という思いをお聞かせくださいませ。